三陸・石巻の海の幸「末永海産」のオンラインストア「日高見市場」

三陸の美味しさをそのまま食卓へ

末永海産株式会社

末永商店

日高見市場を運営する「末永海産」

世界三大漁場のひとつ、三陸・金華山沖を有する宮城県・石巻市で先祖代々、漁師を営む家系の末永海産創業者・末永勘二は 1975年、自宅の納屋を間借りし、「末永商店」としてわかめ事業を始めました。
その後、1986年には「末永海産株式会社」を設立。
わかめ、牡蠣、昆布、など三陸・石巻の豊潤な海の恵みをスーパー等に業務用・量販店用に海産物原料を出荷し、業績を伸ばして行きました。

東日本大震災からの新たな出発

東日本大震災01

「2011年3月11日 東日本大震災」
甚大な被害に見舞われた石巻市。

東日本大震災02

海抜ゼロ地帯にある本社工場も被災。
数ヶ月間、浸水により工場が稼働できない状況の中で会社は一時解散。
数ヶ月後、ようやく社員3名で新たな出発をしました。

震災後BtoCへの転換。直営店オープン。

末永海産仙台駅店

海産物の水揚げが激減し、漁師の数も減り、これまでのように充分な海産原料が賄えない為、これまでの業務用・問屋向けの原料卸の業態から一般消費者向けの 新商品の開発、水産加工品製造へ転換、加工品商材を拡大して行き、2015年。
仙台駅構内に直営店「末永海産仙台駅店」をオープン。

「日高見の国」 設立

日高見の国_箱

「日高見の国」ブランドとは?

古代、蝦夷の人が暮らしていた【日高見国】は北上川流域の広範囲に在ったと言われており、豊潤な産物の産地であったと伝わっております。(諸説あり)
日高見とは「日、出(いず)る」事を指しており、日の昇る国として、食料の供給基地として、古代日本になくてはらない存在であったとも言われています。
現在の北上川(きたかみがわ)は日高見川(ひたかみがわ)に由来するとの説もあり、弊社創業者末永勘二は代々、栄養豊富な北上川の水が注ぐ石巻湾において漁師を生業として来た家系の出自。
現代でもその豊潤な産物は変わりなく、地元に伝わる古代の呼び名を冠した【日高見の国】ブランドを2010年に立ち上げましたが、翌年に発生した東日本大震災でブランドも一時休止を止む無くされました。
それでもなお、東日本大震災後の復興復旧に際し、 【日高見の国】ブランド確立に誇りを掲げ、【日高見の国】域で採れた産物を世に知らしめることを使命とし、【日高見の国】ブランドは末永海産が自信を持ってお届けする、誇りを持った商品として現在に至ります。

日高見の国ロゴ

「日高見の国」ロゴについて

太陽をかたどった【日高見の国】ロゴマークは仙台在住のデザイナー猪狩和浩氏のデザインであり、太陽の活き活きとしたエネルギーが東の空から出(いず)る姿をあらわしている。
【日高見の国】の文字は、日高見神社現在の宮司、大和昭彦師によるものです。

新鮮に安心・安全をプラス

HACCP

2016年「大日本水産会HACCP認定」
※HACCP=世界基準の衛生管理システム

全国初の生食用牡蠣で大日本水産会HACCP認定工場。
「海→一次作業→二次加工→最終商品→お客様」 一元管理でお届け!!
この新鮮さを即日加工で商品化。
浜で食べる味そのままを全国の皆様にお届けします。

「何も足さず、何も引かず、
三陸そのままを食卓に乗せるお手伝いを」

日高見市場オープン

海産物

創業者の代々漁師の家系より受け継がれた、魚介の質を見る確かさや、漁師、生産者に密着した素材探求を行っております。
世界有数の漁場でとれた新鮮な海産物と漁師ならではの美味しい食べ方を全国の皆様に味わっていただきたい。
三陸・石巻の“浜で食べる味そのまま”を、是非お楽しみ下さい。

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。